最近、多くなってきた「田舎への移住」
現在、都会、もしくは都心部で生活している子育て世代にとっても、気になるところですよね。
この記事を見てくださっている方の中には
- 地方に移住して生活するとはどういうメリットがあるのか
- 都会から移住してどういうデメリットがあるのか
- 子育ては都会と地方どちらが良いのか
実際暮らしてみて、どうなのかということが知りたい!
そんな人がいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では
私が東京から地方に移住して暮らしてみてわかった
子育てにおける
【メリット】【デメリット】について書いてみました。
では、
さっそく【メリット】・【デメリット】について簡単に書いてみます。
もくじ
地方移住のメリット
- 野菜がおいしいうえに安い
- 魚がおいしい
- 家賃が安い
- 人が優しい
- 子供が育てやすい
- 人口が密集していないので、電車も混まない
- のんびりしている人が多い
- どこへ行くにも小旅行気分になる
- 水・空気がキレイ
- 高いビルが少ないので景色が良い
地方移住のデメリット
- 生活での交通手段が主に車
- バスや電車の本数少ない
- ニュースや情報番組で流れる東京の現状と乖離している部分がある
- トレンドを追おうと思うと今は少し時差がある
(Uber Eats…?!そんなものはないよ。) - 価格競争がない業態は東京近辺より単価が高値になることも
街頭が少ないので、夜暗い道が多い - 外食は時間を気にしないと確実に混む
- コミュニティーに入らない場合、友達が作りづらい
- タクシーは東京の方が安い
私の経験は…
私についてここで少し書かせていただきます。
産まれは関東。
一瞬、離れたものの、3歳から結婚するまで
ずっと関東に住んでいました
(実家は東京都です)
なぜ地方に暮らすことになったかというと
単純に
【主人の仕事の都合で引っ越すことになった】という理由です。
「地方に暮らしたい!」という気持ちで
準備して引っ越したわけではなく
地方移住することがどんなものなのかと言う前々からの下調べもなく…
ポンと地方で暮らすことになった筆者。
結婚して3年経とうとしているので、地方住まい歴は3年になります。
その間、結婚・妊娠・出産を経験。
出産に関しては里帰りなので地方の病院で産んだわけではないですが
2歳の娘を生後2か月から地方で育てています。
地方移住へのイメージとリアル
一般庶民の私が、世の中の【主婦】の一人として
【よき】も【悪き】も正直ベースで
地方暮らしの実際のところを書いてみました。
地方で暮らす=コスパが良い とは限らない
堀江貴文さんが
「東京で暮らすのはコスパが悪い」とおっしゃっているくらい。
元ヒルズ族だった堀江さんがそんなことをおっしゃっているくらいなので
とても説得力がある…
ですが
前述の【デメリット】でも書きましたが、東京より値段が高いこと(もの)もあります。
これは意外かもしれませんが
例として挙げるなら「チェーン店ではない小さなお店のメニュー価格」
物流の関係上、材料の仕入れに費用がかかっている場合。
ふらっと立ち寄った飲食店が「このお店、意外と高い。」なんてことも…
(これは立地にもよりますが。)
(持っていない人は)絶対、車の免許はとってからの方がいい
ぜひ準備の一つとして【車の免許取得】は必須だと思います。
地方でも
- スーパーが近かったり
- 生活に必要最低限の買い物をするのに困らないものがそろっている
場所に住んでいる場合は別ですが
それでも車がいらないと思える状況は
地方ではけっこう、稀です。
私は
- 駅徒歩20分圏内
- スーパー10分圏内
に住んでいますが
特に子供がいる場合は【移動手段の選択肢に車がないととても不便】です
なぜ、こんなに断言するかというと
関東に住んでいると電車やバスの本数があるから
車がなくても不便をほとんど感じないんです。
実際、私も地方に移住するまでは車の免許に必要性を感じたことがありませんでした。
なので、これから移住を考えている方で、
車の免許を持っていない方はぜひとってから移住を…(笑)
【子育てには最適】
ここまで読んだら
「ん??地方移住ってデメリットが強いの?」
なんて思った方もいるかもしれませんが
ここまでお伝えしたことを踏まえてでも
声を大にして言いたいこと
それは
それでも【子育てには最適】!!ということ。
なぜかというと
- 人が優しい=どこに行っても声かけられて退屈しない。いろんな人が子供の遊び相手
- 野菜がおいしい=野菜が好きな子供が育つ
- 自然がたくさん=のびのび育てることができる
- 道路が広い=散歩させやすい道が多い
- 公園が広い、多い=遊ばせる場所は都内より多い
これって、何にも代えがたい部分があったり…
地方に移住して子育てしていることは
娘にとって【いい影響を与えているとしか思えません】
これからお金がかかる子供たちのために
- 子供が小さいうちにお金はためておきたい。
- 今後の世の中、どんなことが起こるかなんてわからないから大きいところから節約しておきたい。
だったら
- 家賃が安い
- 野菜が安い
=家計は助かる
その点においても地方暮らしは良いです。
まとめ
メリット
- 野菜がおいしいうえに安い
- 魚がおいしい
- 家賃が安い
- 人が優しい
- 子供が育てやすい
- 人口が密集していないので、電車も混まない
- のんびりしている人が多い
- どこへ行くにも小旅行気分になる
- 水・空気がキレイ
- 高いビルが少ないので景色が良い
デメリット
- 生活での交通手段が主に車
- バスや電車の本数少ない
- ニュースや情報番組で流れる東京の現状と乖離している部分がある
- トレンドを追おうと思うと今は少し時差がある
- 価格競争がない業態は東京近辺より単価が高値になることも
- 街頭が少ないので、夜暗い道が多い
- 外食は時間を気にしないと確実に混む
- コミュニティーに入らない場合、友達が作りづらい
- タクシーは東京の方が安い
デメリットはまだまだ多いけど
【子育てするのであれば、それには代えがたいメリットが地方暮らしにはある。】
というお話でした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。